非営利株式会社市民共同発電うべ
2020年12月 楠クリーン村 NPO法人学生耕作隊の作業場へ、市民共同発電うべによる9.3kWの太陽光発電設備設置が23日に始まりました。25日電力供給開始。有機農業・食の地産地消に取り組む若い力に太陽光発電の支援。 12月25日完成発電開始!
楠クリーン村の近くのため池で見つけたオシドリです。自然豊かな所です。
第4回 オーガニックフェアうべ に参加
2020年11月29日(日曜日)宇部市、有機ネット山口西部主宰、山口県有機農業団体連絡協議会、(株)宇部日報社後援の「オーガニックフェアうべ」に参加し、パネル展示を行いました。子供連れの若い参加者が多く盛況でした。CIS系太陽光パネルも展示し、皆さんの関心を引きました。
パネル展示のクイズで当社は次のような問題。パネルにヒントはありましたが、難しかったようです。
1.1平方メートルに降り注ぐ直射日光のエネルギーは何W(ワット)
答:1) 約100W(0.1kW)、2)約1,000W(1kW)、3)約10,000W(10kW)
2.人間の普通の活動は電力の単位で表すと何ワット(W)でしょう。
答:1)約10W(0.01kW)、2)約100W(0.1kW)、 3)約1,000W(1kW)
正答はこのページの一番下を見て下さい。
トピックス:COVID-19第3波!!!
新型コロナウィルス感染者数の推移
(基本的には翌朝の朝日新聞紙上の発表値、休刊日は翌朝のNHK報道)
2020年2月21日から2021年01月18日までの、COVID-19(新型コロナウィルス感染症)り患者数の推移。データは曜日の検査数変化で荒れるので、赤丸(7日間の平均値)は金曜~木曜のデータを真ん中の月曜にプロットしています。最後にプロットした平均値は、この山がピークを作ったように見えます。この平均値は5日間の平均ですから色が変えてあり、線で結んでありません。あと2日はかなり増えるのが曜日の通例です。宇部市の病院で大規模なクラスターが見つかりました18日発表された感染者数は68人!!
イギリスなどで、感染力の強い、変異をしたウィルスが広がる(12月20日頃)。日本にも入ってきました(25日報道)。
政府・行政サイドは人の生活を守る支援を! 検査と隔離・医療体制の整備拡充を!無症状で感染を広げる可能性のある人の発見を! 人々は密集を避け、マスク、手洗いを!!!!!!
・・・マスクの有効性・・・
〇東大医科学研究所河岡教授研究室(2020年10月21日):マスクの有効性が実証されました。特に排出抑制に効果が高い。対面した人が両方ともマスクをすると、もちろん完全ではないが、かなり感染を防げるようです。装着の仕方やマスクの種類に大きく依存します。両方つけた場合の結果は、書いてありませんが、一般の布マスクでも片方づつの抑止効果から計算するとウィルスの感染力は20%程度には抑えられそうです。
(https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00042.html)
〇11月8日のNHK特集(20万件の関連論文のAIによる分析結果)では、米国インディアナ大学の研究などで、マスクの常用がウィルスの侵入数を恒常的に減らす結果、まるでアレルギーの減感作療法のように次第に抗体ができる可能性のあることが示されました。
〇11月18日の報道によると、感染が急増するフランスなどヨーロッパでは、マスクを着用すると90%以上感染を防げるので、マスクをするように推奨しています。現況はフランスのマスク着用率は60%程度だそうです。
〇12月に入ってイギリスなどでワクチンの接種が始まりました。一部にアナフラキシーのような深刻なアレルギーが出たようですが、過去にアレルギー経験した人だったようです。各国が急ぐのは政治的側面が強い、競争ではなく、十分に互いに情報交換して慎重に対処して欲しいものです。
2020年度の発電状況は、
下記各学校名をクリック!
藤山、上宇部の2中学校、および、原、厚南、東岐波の3小学校の太陽光発電モジュールは、CIS化合物系太陽電池;常盤、西岐波の2校はシリコン多結晶系です。
2020年4月01日~2021年21日の7校積算発電量
2020年4月1日~2021年01月21日の積算発電量および売電金額(税込) 8月まではNTTファシリティーズ「エコめがね」データから、9月1日以降は田淵電機のTABUCHI Cloudシステムのデータに切り替えています)。
発電量:159,163kWh 売電金額:4,201,904円
2020年4月からの売電金額が、2021年1月21日に420万円を突破。冬至が過ぎ、太陽が少しづつ高くなって来ます。1月8-10日は雪が積もったためほとんど発電はありません。雪が少しでも積もると発電は大きな影響をうけます。20日は新年最高の晴天でした。
各体育館の屋根の向き
各学校体育館の屋根の向きと、南から東・西への振りの角度を示します。方位は中心に示しています。例えば、西岐波中学のE 92.8°は、棟が南北に近いので、モジュールの傾斜方向(→)は、ほぼ東を向いていることを示します。藤山中学のW 7.1°はモジュールが南からわずか7.1°西に向いて傾斜していることを示します。傾斜角度はどの学校もほぼ同じ14°です。各図の縮尺は同じではありません。
2021年01月、毎日の7校の発電
1月8日は、珍しく雪が積もり、上宇部小学校と厚南小学校以外の発電所は発電量がゼロでした。9日も雪は午前中で止みましたが溶けず、上宇部中学のみ1kWh。12日やっと少し発電が増え、20日は最高の快晴。
2019年度(2019/4~ 2020/3)1年間の7校の月発電量
上記グラフの数値:2019年度、月発電量及びその合計の数値表
山口学芸大学・山口芸術短期大学様の屋上に9.9kWの自家消費型の太陽光発電設備を設置させていただきました。当社の大学屋上への初めての設置です。山口学芸大学・山口芸術短期大学のご支援いただいた方々に感謝致します。
陸屋根への設置のためクラニッヒ・ソーラー社の架台を導入し、写真のように10°の傾斜で連屋根型に置かれ、重りだけで耐風圧を得る方式です。このため屋上の防水に傷をつけることなく設置できました。日照計、気温計など気象計測装置も設置してあります。カラフルな発電量などの表示が学生さんの目を引いています。
宇部市の小野湖のオシドリは有名ですが、川上の小さなため池にもオシドリがいます。周りにドングリのなる木が多いからでしょう。
2019 UBE ビエンナーレ
宇部市川上南側で出会ったキジの夫婦?オスの美しさはすごい!
売電収入 市民共同発電の全量買取による売電収入は、各発電所の合計発電量(kWh)に24円を乗じると出ます。税込みには更に1.08を乗じます。
2018年
8月 7日 原小学校発電所 発電開始!
8月14日 厚南小学校発電所 発電開始!
8月30日 東岐波小学校発電所 発電開始!
CIS系:銅Cu、インジウムIn、セレンSeからなる化合物半導体の太陽電池
Si系:ケイ素Siの結晶からなる半導体、ここでは多結晶を用いた太陽電池
監視システム:「エコめがね」(株式会社NTT スマイルエナジー)を用いています。
市民共同発電うべ はなぜ作られたのでしょう?
我が家に太陽光発電設備を付けたらいくら発電?年間の発電量
推定値がすぐ出せます。👈ここをクリック!
学校太陽光発電所設置
2017年8月28日、市民共同発電の売電事業が始まりました!
2017年7月28日 宇部市との契約の様子の写真をご覧ください。
クイズの答え:2つとも2)が正解です。